急性アルコール筋症対策筋トレ日記!もっとあちこち鍛えたい欲が…

筋肉痛が起きるのがだんだん嬉しくなってきた?
どうも!急性アルコール筋症に悩まされながらもお酒と筋トレをたしなむ事務員サイトウです。
急性アルコール筋症というのは、アルコールミオパチーとか、アルコール筋炎とも呼ばれている、アルコールによって起きる筋肉の異常のことで、私はこの症状のせいなのか筋肉・筋力も人に比べてかなり低い方です。あまりに筋肉がなさすぎるので、最近は急性アルコール筋症対策もかねて筋トレを始めました。
私と同じく急性アルコール筋症に悩んでいる方の参考になるかもしれないので、今回は筋トレに慣れてきたらもっといろんなところを鍛えたくなったというお話をしたいと思います!
目次 [表示]
筋肉痛が出づらくなったらいろいろなところを鍛えたくなった
私が筋トレを始めてから、そろそろ1ヶ月半が経過します。
筋トレを始めたきっかけは腕相撲で負けたことだったんですが、どうせやるなら全体的に体を鍛えようと思い、以下のようなメニューで筋トレをしてきました。
1日目:スクワット・壁立て伏せ
2日目:プランク・バックエクステンション・ヒップリフト
3日目:ダンベルサイドベント・デッドリフト・ダンベルカール
初めのうちはどの種目をやってもかなり効いて、全身が筋肉痛になっていたのですが、最近はほとんど筋肉痛が出なくなってしまい物足りなさを感じています。「ドMかよ!!」と思うかもしれませんが、筋トレを始めると筋肉痛があるのが嬉しくなるんですよねー。こうやって筋肉が育っていくんだなという実感を持てるというか…。
ちょっと話がそれましたが、そんな感じで痛みが出なくなったことで気持ちに余裕ができました。そしてその結果、もっと色々な場所も筋肉を鍛えられないかと思うようになりまして、実は筋トレの種目が増えてしまったんです。
なんだかだんだん筋トレにはまってる感じがしますね…。
今回増やした筋トレメニュー
私の今の筋トレメニューは以下のような感じになっています。
1日目:スクワット・ワイドスクワット・膝つき腕立て伏せ
2日目:プランク・バックエクステンション・ヒップリフト・レイズドレッグクランチ
3日目:ダンベルサイドベント・デッドリフト・ダンベルカール・ショルダーサークル
ショルダーサークル、ワイドスクワット、レイズドレッグクランチを足し、ウエイトを付けられる種目はウエイトを付け、負荷を増やして行っています。
ショルダーサークルは腕立てのときに肩がゴリゴリいうのが気になって追加。ワイドスクワットはどうせスクワットするなら腿の裏側や内側をシェイプアップしたいと思い追加しました。レイズドレッグクランチも、せっかくだから腹筋をバキバキに割って中年腹を蹴散らしてやろうと思って追加しています。
始めのうちはお酒を飲んだときに筋肉痛が起こらなくなればいいな~くらいの気持ちでやってたんですが、どんどんハマってきててヤバイです(笑)
最初の目標があまりにもあっさり達成できてしまったので、意外と腹筋バキバキもあっさりいけちゃうかも!という期待を持ちつつ続けていきたいと思います。せっかく筋トレ日記カテゴリーを作ったことですしね。
アルコール筋症を気にせずお酒を楽しく飲みたい方はこちらへ!
コメント
-
2018年 4月 01日トラックバック:筋トレでお酒に強くなる?急性アルコール筋症対策以外の筋トレ効果
-
2018年 4月 05日トラックバック:疲れない体になる!?急性アルコール筋症対策以外の筋トレ効果
-
2018年 4月 20日トラックバック:腰痛対策にも有効!急性アルコール筋症対策以外の筋トレ効果
-
2018年 4月 20日トラックバック:筋トレで姿勢が良くなる!急性アルコール筋症対策以外の筋トレ効果
この記事へのコメントはありません。